忍者ブログ
まるでダメなヲタクによるヲタクな活動とちょっとした日常
[61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51
Posted by - 2025.04.30,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 揚羽 - 2007.07.11,Wed
書くことないなぁ…いきなりですけど(笑)

今日は普通に学校行って、普通に授業受けて…あ、あった。書くこと。
今日は生物の時間に目玉の解剖しました。ちなみに豚の。
2人で1つの目玉をもらってさあ解剖。

第1段階はクリーニング。
眼球の周りにある肉や目蓋を除去する作業です。
これが意外と切りにくい。ヌメヌメツルツルして切れない。
と、思って、一緒のグループだった友人にかしたところ、これが上手い。
まるで鶏肉をさばくようにハサミでサクサクと肉を切っていました。
うめー(゜Д゜)
感心してる間にクリーニング終了。白い目玉がシャーレにころん。

第2段階は眼球を2つに割ります。
これはカミソリで白目部分をギコギコ切ります。
話しの通り、結構固いです。滑るから余計に。
以前目玉の解剖をやった従兄弟から、「目玉割るとイカスミ出てくるよ」と言われたので、本当にイカスミが出るかワクワクしてたんですがね。
騙された(´Д`;)
出たのはイカスミじゃなくて透明なゼリー状のものでした。
チッ……ドバッっと真っ黒い液体が溢れるのを期待してたんだがな(┐3┐)

第3段階は割った眼球の観察です。
とりあえずゼリーみたいなガラス体を全部引っ張り出して、水晶体を取りました。
…私てっきり水晶体ってもそっと固いもんかと思ってたんですがねぇ…。
実態はプヨプヨした、ピンセットでつまむだけで削れてしまう寒天のようなものでした。
(´Д`)えー…(←不満気)
何だかんだやってたら、いつの間にか友人は虹彩を伸び縮みさせて遊んでました(笑)
しかたないので私は網膜をベリベリ剥がしてました(何でだ)

で、最後はプリントに観察記録を書いて提出。
今まで生物(に限らず理科類)はずっと机上でしかやってこなかったので解剖実験は楽しかったです。
またやりたいなぁ…。

…あ、そういえば前に生物理準備室行ったとき、何となく其処にあった冷蔵庫を開けたら、先生の私物であろうプリンやゼリーなんかと一緒に(たぶん豚の)心臓やら肝臓やらもっそり積んである目玉が入っていた時があったなぁ…
さすがに私でも、数十個の目玉をいきなり見たらビビリますよ。
全部目蓋付きだったし(笑)



帰宅してからは勉強しようと思いつつ創作活動(コラ)
スケブに描いておいた我愛羅絵を水彩で塗り塗り。
我ながらいい出来に仕上がりました(喜)問題は背景だな…うん。
結局勉強はしてませんがね(駄目じゃん)

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
揚羽
HP:
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
菓子作ったり妄想したり
最新TB
最新CM
[04/21 莱羽]
[11/22 ゆうき]
[11/18 ゆうき]
[10/07 朝]
[08/26 揚羽]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]